昨日はなんだか疲れたわ。あたし炎上芸人には向いてないのかも。いろいろお騒がせしちゃったわね。 東京のお天気は雨時々曇。天秤座のあなたのラッキーカラーは#E44164
■。今日の百人一首はこちら。
おほけなく 憂き世の民に おほふかな わが立つ杣に すみ染の袖
「おほけなし」は身分不相応、おそれおおい。「おほふかな」は「(墨染の袖で)覆うことだよ」。仏の功徳で人民を護り救済を祈ること。「杣」は植林した木を切り出す山。ここでは比叡山。「墨染の袖」は僧侶が着る墨染の衣の袖。「住み初め」との掛詞。身に不相応なことだが、この憂き世の民を私の墨染の袖で包み込んでやろう。
それじゃあ 2015年04月07日の日刊電書ちゃんいくわよ!
ニュース
ここでは出版や電子書籍に関するニュース記事を紹介するわよ。
著者のために、日本でもオーディオブック市場拡大を ── 日本オーディオブック協議会設立記者会見レポート:見て歩く者 by 鷹野凌

本の話題
ここでは本の刊行や書評などの記事を紹介するわ。
「語られてこなかったこと」が示すもの。『川の東京学 フィールドワーク編(1)』と『常磐線中心主義』。: ザ大衆食つまみぐい

- 作者: 五十嵐泰正,開沼博,稲田七海,安藤光義,大山昌彦,沼田誠,帯刀治,小松理虔
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2015/03/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る

クリエイティブ
ここではサービスや技術やテクニックに関する記事を紹介するわ。
アドビの「Adobe Publish」は電子雑誌の何を変える? - ITmedia eBook USER

Sony Launches New eBook DRM ⋆ Ink, Bits, & Pixels

紙の本を出版しよう!5378円(税込)でアマゾンに並ぶ本が出せる! - なろうからKDPとPODでKindle本と紙の本を出す!

- 作者: 水沢みと
- 出版社/メーカー: 水沢書店
- 発売日: 2015/04/02
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

詳解 フェンリル採用面接 - 意識高い系エンジニアのベストプラクティス

図書館&アクセシビリティ
ここでは図書館とアクセシビリティについての記事を紹介するわ。

セルフパブリッシング
ここではセルフパブリッシングの分野についての記事を紹介するわ。
双葉社の5月新刊案内にAB1と2が載った! まだ表紙イラストなし、立ち読みも準備が追いついてないけれど、妙に高鳴る。エイプリルフールじゃないよ。^^; pic.twitter.com/hY4L1uQ31t
— 飛騨俊吾 (@hida_ninja) 2015, 3月 31
株式会社双葉社 | エンジェルボール 1(エンジェルボール) | ISBN:978-4-575-51784-2


- 作者: 藤崎ほつま
- 出版社/メーカー: らくがき文庫
- 発売日: 2014/04/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

無料(期間限定)なのに面白い!、
衝撃的傑作。すぐに読め!。読者さんたちから貰った感想文がノリノリ。効果の程やいかに?
開催中のセール/無料キャンペーン情報
このページから登録があったセルフパブリッシング作品の中から、開催中かつ期間が30日以内のものを掲載するわ。
- KDPセール 葛城 真実さん「デイトリッパー(愛蔵版)」
300円▶ 99円 - KDPセール 葛城 真実さん「祖母の死と手招きするタオル」
200円▶ 99円 - KDPセール 葛城 真実さん「デイトリッパー」
250円▶ 99円 - KDP無料 淡波亮作さん「奇想短編集 そののちの世界⑧ センス・オブ・デリカシー」
99円▶ 0円 - KDP無料 水上基地さんほか「現代語訳 言志四録 言志録 (現代語訳文庫)」
280円▶ 0円 - KDP無料 在野在処さん「巨塔迷宮のアルトリウス(1)」
99円▶ 0円 - KWL無料 淡波亮作さん「完全なテロメア」
99円▶ 0円
今日の日刊電書ちゃんはこれでおしまい。あんたがハッピーな一日を過ごせるよう祈ってるわ。バイバイ!
日刊電書ちゃんでは前の日にあたしが気になった記事をダイジェストでお届けするの。特に記事がない日はランダムで猫ちゃん画像を貼るわ。機械的に選ぶからもしかしたら猫ちゃんが写ってない画像が登場するかもしれないけど、ご愛嬌ってことでよろしくね。

- 作者: 中沢新一
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2005/06/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 10人 クリック: 183回
- この商品を含むブログ (311件) を見る
縄文地図を持って東京を散策する本。読み物としてはとっても面白い。学問じゃなくてSFって指摘もあるから注意。