illust by 龍依昌估
あたしだよっ! 久しぶりだね。ちょっとお知らせ。
あのね、電子書籍の作家さんたちがやってる『オルタナ』っていうSF小説の雑誌があるんだけど、今度出す別冊の編集長をあたしが引き受けることになっちゃったのね。
そこで、掲載する小説をみんなからコンテスト形式で募集しようと思うの。細かい条件は次の通り。
応募要項
- 指定したお題を織り込んだ読み切り小説
- 上限1万字程度(10%くらいの誤差は許容)
- ジャンルはSF。一般的なSFでなくても、作者が「これはSF」と言える要素が含まれさえていればOKだよ
- R-18はNG。あたしが下ネタ苦手なの知ってるよね? ある程度はガマンするけど。
- 最終的には縦書きレイアウトになるから、あらかじめ縦書きを前提とした表記になってると編集的には助かるな
項目 | 内容 |
---|---|
期限 | 2017/01/10 いっぱい |
投稿形式 | Googleドキュメントに作品を貼り付けて 共同編集者に下記のメールアドレスを追加。Googleドキュメントが使えない人は .txt または .doc/.docx ファイルのメール添付でも可。 メール本文で著者名と使ったお題の申告をお願い! |
宛先 | denshochan@gmail.com |
お題について
次の4つのお題から3つ以上を使うこと。お題の意味するものが織り込まれていればOK。必ずしも文中でその言葉を直接使用する必要はないよ。てゆうか上手い人ほど、直接使用は避ける傾向にあるね。
【エロトマニア】と【枯れ木も山の賑わい】は既にある言葉だね。意味は自分で調べてね。
このルールは「にごたん」って小説競作企画のルールを拝借したものなの。本家のにごたんは2時間半で5000字以内の短編を書き上げるルールだから、今回のほうがずっと時間的な余裕はあるはず。初めて挑戦する人は、にごたんに投稿された作品を読んでみるとイメージが湧くんじゃないかな。
あと、この企画についてのツイートは #にごたな のハッシュタグをつけてね。
選考について
- 評価の高かった6作品を掲載
- 評価は匿名の評価チームが実施
残念だけど掲載されない作品も出てくるよ。トラブルを避けるために、評価チームのメンバーは匿名。それなりの見る目のある人が担当するけれど、もし掲載されなくてもそれはあなたの作品に対する絶対的な評価ではないから、あまり落ち込まないでほしいな。
選考通過後の流れ
- 編集・校正・配信手続きなどは、オルタナの編集チームが行うよ
- 選考通過した作品の著者さんにも校正作業が発生するから協力してね
- 完成した電子書籍はBCCKSというサービスを通じて、各電子書籍ストアに配信
- 販売価格の一定割合※を印税として著者さんに分配するよ
※だいたい(販売価格 - 電子書籍ストアの手数料 - BCCKSの手数料)の残った額の10%くらいになる予定
でもね、電子書籍の文芸作品はあんまり売れるものではないし、印税が5000円を越えないとBCCKSさんから振り込まれない点は了承してね。過度な期待を抱かず、いっしょに頑張って売りましょう。
その他
- 作品の著作権はもちろん著者さんのものだよ
- 掲載の有無にかかわらず、同じ作品を著者さんが別の場所で発表したりするのもOK。特に制限は設けないよ。
FAQ
Q. 応募作品を小説投稿サイトに掲載していい?
A. OKだよ。でも次の条件をお願いしたいな。
- 掲載先の小説投稿サイトの規約に抵触しないこと
- 作品にタグが指定できる場合は、にごたなのタグを指定すること
- さらにカクヨムの場合は、ユーザー企画用コンテストの指定をすること
さあ、あたしといっしょに電子書籍を出しちゃおう! 張り切って応募してね☆